忍者ブログ

The Ropes~平成の常盤荘~代表三輪亮介のブログです。 ここでは日常で切り取った一枚の写真をもとに 日々の想いなどをつづりたいと思います。
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
[04/18 サン]
[01/30 RED☆]
[09/02 名無し]
[04/14 4月生まれの僕]
[01/06 みっちゃん]

04.04.13:54

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/04/13:54

04.01.23:33

BLUE・BLUE・BLUE(前篇)②

94ede1c4.jpg 

前篇・後篇!?

現在執筆中の『BLUE・BLUE・BLUE』が、前篇と後篇に分かれることになりました。
わお!

理由は2つあって、単に「〆切に間に合わない」というのと、メンバーが32ページで描いている中、僕一人だけ50ページも取るのは忍びないという理由です。

というわけで今日から早速下描きに入りました。1日3ページのノルマで行きますよー!!
 

物語の概要56b4c234.jpg

 あれは小学5年生の冬だった・・・。

転校を前にした美幸は直樹・大輔・純司にそれぞれミサンガを贈った。
美幸の夢は・・・
「またいつかこうやってみんなと遊ぶこと・・・」
そんな小さな夢さえも、2年後の彼らには叶えることはできなくなっていた。

―中学1年の6月。
主人公・直樹のもとに美幸から1通の手紙が届く。何の変哲もない、昔を懐かしむ美幸の手紙。
しかし、既に3人はバラバラだった。
特に直樹と大輔の間には深い溝ができていた。

美幸への返事を書けない直樹。
もしも、美幸がこんな状況を知ってしまったら、もう彼女が二度と僕らのもとに戻ってこないかもしれない・・・。
「美幸を悲しませないために、美幸を泣かせないために・・・」

直樹はウソの手紙を書くのだった・・・。

※人物名は実際の友だちの名前を拝借しました。心あたりある人は画像の中のキャラの誰が誰か分かるかもしれないですね(笑)

次回はHOT NEWSをお届けします!

PR

03.27.02:09

BLUE・BLUE・BLUE(前篇)①

f7f41fae.jpg

構想

2010年5月4日(祝/火)
COMITIA92 拡大Specialにて発売予定の
『The Ropes~平成の常盤荘~3/5 Vol.4』

その新作収録作品
『BLUE・BLUE・BLUE』

まだネーム段階で詰まってます(泣)

この作品は4部作からなる『いつか僕らがグレーになる頃に』という作品の第1部として描いています。
―ということは、そうです。読み切りでありながら、続く3作へいくつか伏線を張らなくてはいけない上に、登場人物の多さに手間取っているわけです。いやぁ、しんどい。でも、この作品はずーっと描きたかったものなので、充実感はすごいあります。

「3原色」「記憶」「グレー」
登場人物達、男子3人のイメージカラーは、それぞれ「赤」「青」「黄色」。そしてヒロインが「白」。
今回はタイトル通り、「青」の男の子が主人公ということになります。

4人が共に遊んだのは小学5年生のときのたった3カ月。そこから2年後の中学時代のお話です。
勿論、これはフィクションですが、僕の中学時代の想いや経験が多分に含まれています。よって、これは中学時代を思い出している27歳の「記憶」。

中学校ってなんか不思議なところだった気がします。
決められた制服、ジャージ、バック。科目ごとに替わる先生、学年ごと変わる上履きの色・・・
部活動、英語の授業、初恋・・・初めてのことだらけですごい充実していた反面、
無知で純粋だった小学時代の心が、次第に淀んでいくことを実感した場所でもあった。

色々なものが混色していった先の「グレー」に、悩み、もがき、苦しんだ。
でも、「大切にしていたもの」もあった。
そんな気持ちを、もう一度感じてもらえるような作品にできたらと思います。
次回はネーム終了に併せて、物語の概要をお伝えします。

02.14.20:42

COMITIA91無事終了!

d4e48bfb.jpg

COMITIA91
無事終了!

本日バレンタインデーに開催されたCOMITIA91が無事終了しました。僕らのサークル「The Ropes~平成の常盤荘~」では、既刊Vol.2と新刊Vol.3を販売。今回もたくさんのお客さんとお話できて楽しかったです!来てくれた方、読んでくれた方、買ってくれた方、皆様、本当にありがとうございます!

製本されて初めて僕も目を通したのですが、1ページだけ僕のマンガ『桜桃(さくらんぼ)』でトーンがズレてしまったページがありました。マジ悲しい。そして大変申し訳ないです(泣)すみません。

何度もチェックをして入稿はするのですが、僕らのサークルの作品は基本、ページ数が多いので、誤字脱字・描き損じなどは稀に出てしまいます。そう思うとやっぱり、プロの編集者の方ってすごいなぁって思います。もっとチェックシステムを見直します!

あと、僕はコミティア初心者なので、本日今更ながらビックリしたことがありました!
売り手側としてはお釣りを当然用意するわけですが、買いに来るお客さんのほとんど皆、自分でお金を崩して持ち歩いているんですね!!すごい!!たとえばお祭りなどに行くときに出店での買い物を意識して、そんなことしますか?僕は考えも及びませんでした!いやー…、お客さんのコミティアでの意識の高さに感動した1日でした!

02.12.23:52

『Marie』が読めちゃいます!

5e4d1b11.jpg

第12回イブニング新人賞
―The Challenge―
ゆうきまさみ大賞

【奨励賞】受賞作品
『Marie』三輪亮介

『The Ropes~平成の常盤荘~4/5 Vol.1』収録の『Marie』が受賞の運びで講談社イブニングの公式HPに無料公開されています。おかげ様でVol.1は100部完売、そして受賞の関係で僕らからはもう販売できないことになっています。「まだ見てないよ!」「買いそびれた!」って方はこの機会に是非↓からご覧頂ければと思います。
http://kc.kodansha.co.jp/SEP/02134/01/sp5/

今見ると恥ずかしいくらいヘッタクソです。
でも、メチャメチャ情熱を燃やして描きました。いや、今も燃えています!

余談ですが、僕らが参加しているCOMITIAというイベントでは(その都度変動しますが)現在約2000サークルくらいが参加していて、ある情報によると150冊以上売れるとベスト50には入るみたいです。
で、15冊未満の売上サークルが全体の約40%を占めている模様。
上位サークルを10%と考えると、僕らのサークルはその中間層の下の方にいることになります。
年4回しかないこのイベント。そのCOMITIAに特化して活動しているので、毎回新作は勿論のこと、その中身についてもお客さんに「買ってよかった」と思ってもらえるようにしていかなくちゃなぁって思います。

さぁ、次々!!

02.05.23:18

COMITIA91告知!

The Ropes~平成の常盤荘~ 2/5 Vol.3
2月14日のバレンタインデー
東京ビックサイトにて新作マンガを発行致します。
(本日入稿日でした

イベント名:COMITIA91
公式HP↓↓↓
http://www.comitia.co.jp/

日時:2010年2月14日(日)11:00~15:30
場所:東京ビックサイト東4ホール
団体名:The Ropes~平成の常盤荘~
スペース:て‐23a
新刊:『The Ropes~平成の常盤荘~ 2/5 Vol.3』(¥1,000)
読み切り2作品、全80ページ
―収録作品―
木村寧都『メイク☆マジシャン』
三輪亮介『桜桃(さくらんぼ)』

今回の出来はとてもいい気がします。これまでの表紙カラーを見比べてもそれを感じるような…
そうです!今回は「木村寧都」祭り!左側の女の子、かわいいですよね。僕にはこんな絵描けない。なんか僕の描いた「桃吉」(右側)と並ぶと変な感じです
Vol.1、2では僕が裏表紙を担当していましたが、今回は彼が描いてくれています。なんでも「ステッカー」をイメージしたのだとか。っぽいですよね!バラの描写…大変だったろうなお疲れちゃん!いいのができたね!
今日はゆっくり寝てください。(寧都は今日、徹夜明けでした)
acff8587.jpg
印刷所は御茶ノ水にある「日光企画」さんにお世話になっています。実は御茶ノ水は僕がサラリーマンだったときの営業エリアで、当時お世話になった近所の企業社長にもご挨拶に伺いました。
会うのは実に9カ月振りくらいだったのですが、変わりなくお元気な様子で何よりでした。
かわいがってもらっています(笑)
いいですね!入稿も終わって、お世話になっている人にも会えて、ちゃんこ鍋を食べて、笑って。

話が逸れました!

2月14日当日は木村寧都、浅葱蓮、私・三輪も参加いたします。どうか気軽にお声掛け頂ければと思います。
よろしくお願い申し上げます<m(__)m>