08.06.17:24
[PR]
03.02.17:48
地球
地球(1.5m×1.5m)
ミュージカルの舞台背景で使う地球を描いてきました。
使用したもの
・段ボール
・模造紙
・ガムテープ
・ボンド
・イベントカラー
複数の絵具をキャンバス上で混ぜ合わせ、濃淡の切れ目をなくすことで、より自然な具象物を表現することが可能です。勿論、大きな絵なので近くで見れば平面なのですが、ある一定の距離を保って見ると、不思議と本物みたいに見えるのです。
この技法で最も大切なのは
★水分★
ベース色が渇く前に、次の色を乗せて、混ぜ褪せていくスピード!
よって、大きな絵なのにも関わらず、作業時間は非常に短いです。
この絵も賞味30分といったところ。
出来具合はイマイチですが、段ボールに本格的に試したのは初めてだったので、色々勉強になりました。
まず、水分を吸うスピードがべニア板に比べて非常に速い。だからさらにスピードが必要になる。
今回は下書きなしで、一発描きでしたが、きちんと描くためには下書きは勿論、イメージ図、色を作って違う紙に試してから塗るなど、細かい作業を怠ってはいけません。
・・・怠りました・・・。すみません<m(__)m>
でも、久々に大きな絵を描いたので、単純に楽しかったです。
マンガとはまた違う脳を働かせていると思います。
絵を描くって楽しいですね。大きな刷毛を思いっきり振れるのもいい!
さぁ、土曜日はいよいよテクニカルリハーサル!
せ、せ、台詞を覚えなくちゃ・・・・・・!!!!
PR
02.28.19:36
リトルダンサーズ★
ミュージカル練習
写真は、本日の練習風景。主人公達が悪に立ち向かうべく、宇宙船に乗り込み、月に向かうシーンです。手前で踊るのはリトルダンサーズ。
みんな歌も踊りもとても上手!
近年、このリトルダンサーズの演技が他のグループに比べて完成度を上げるのが非常に速いです。
勿論、子ども一人ひとりの力もあるのでしょうが、僕は指導しているお母さん方の力も大きいと感じています。
小さい子どもを動かしていくのはとても大変です。また、ただ動かすだけでなく、楽しくやりがいを持たせてやるのはもっと難しいです。その点で、にこやかにのびのびと踊り、歌う彼ら・彼女らを指導しているお母さん方に、賞賛の拍手を送りたいです!!
本当にいつもありがとうございます<m(__)m>
さて、今日で2月も終わり。本番まであと20日!僕も台詞覚えたり、美術を作ったり、もっと頑張らなくちゃなぁって感じます。がんばろう。がんばろう。
02.27.23:54
結婚かぁ。。。
高校時代の友だちが結婚式を挙げました。
高校時代の友だち(新婦側)が結婚しました。といっても、既に籍は何年か前に入れていて、以後ベルリンで2人で暮らしているんですよね。この度は改めて日本で式を挙げたわけです。
僕は高校時代、この新婦さんに相当お世話になりました。彼女は成績優秀、明朗快活、マック以上のスマイル、人の面倒見もいい・・・といった具合にすっげぇ人なんです。
当時、遅刻の山を築き、授業中は昼寝、とにかく試験前だけ焦りだすダメ高校生の僕にとって、彼女のノートはまさに「神のノート」でしたね。参考書や教科書より分かりやすい!そして、面倒見がいいものだから、「数学はこの問題さえやっておけばとりあえず大丈夫だから!」と、僕用のヤマまで張ってくれる!深夜、勉強をしてて分からなくなったらもう、すぐ電話でした!すみませんでした<m(__)m>
おかげで僕はめでたく高校を卒業できたのでした。マジありがとう!!
2次会は恵比寿のEAST GALLERYというところでやりました。
http://www.east-gallery.jp/index.html
高校時代の友だちと会うのも実に久しく、なんか新鮮で楽しかったです。
高校の友だちが大学に進学したり、浪人する中で、僕は専門学校で2年間過ごし、その後1年浪人を挟み大学に進学したものだから、僕が大学1年生のとき現役で進んだ彼ら・彼女らは大学4年生。同期との差がその頃から3つになってしまったんです。だから自ずと3つ年下の人と話すことが多くなるし、実際今会っている人も年下が多い。
だからたまにこうやって同い年の人と会うととても新鮮だし、逆に変な気楽さってのも生まれるのかも。
3月生まれということもあってか、当時の僕は結構周りから可愛がられていたような気がします(現在の写真を見ると説得力ないですが 笑)だから、格好つける必要もないし、自分の生きている「年」の位置づけを改めて考えられる。
結婚かぁ。。。
男だから「まだ早いよ」とも言われますが、意識だけは否応にも高まりますよね。
とりあえず、相手も勿論ですが、自分自身もきちんと高めていかないとですね。
まずはそこからだ、まずはそこからだ。
02.24.19:00
サッカーにハマってます!
サッカー少年
サッカー用品一式を買いました。大学時代以降の友だちは、僕へのイメージが「劇作り」「マンガ」などのクリエイティブな印象が強いみたいで、僕がスポーツをするというと大抵「意外だ」と驚きます。
実は僕、サッカー好きなんです。
といっても、観る方じゃなくてやる方!
小学5年生から高校2年生までサッカー部だったこともあって、今でもずっと籠もりきりだと、体を動かしたくてウズウズしてきます。
高校2年生のとき、サッカー部の顧問とケンカをして辞めてからは、地元の友だちと近所の公園や小学校で子どもたち相手にサッカーをしていました。17歳のときから20歳くらいまで。毎日のようにいるものだから、当時は近所でも有名になっちゃって、一度小学校から臨時職員のお誘いまで受けたほどです(笑)
小学校の放課後のグランドで遊んでいると、昇降口から授業を終えた子どもたちが一斉に僕らのところに走ってくるんです。そのまま試合開始!多いときは30人位の子どもと試合してました。
今ではその当時の子どもが大学生になったり、社会人になったり…
おかげでその大学生と今でもサッカーができるわけです!
そうそう、サッカー用品をそろえるのに、柏市のモラージュに行きました。
ピンキリですが、安く揃えようとすればできるものなんですね!1万円で事足りました。
SUPER SPORTS XEBIO(スーパースポーツゼビオ)
http://www.mallage.com/kashiwa/intro/introDetail.php?ID=85
※写真参照
・ジャージ上(2990円)
・ジャージ下(990円)
・ボール(799円)
・トレーニングシューズ(2990円)
・ジョギングシューズ(1990円)
オリンピックで賑わう今日この頃、久しぶりにスポーツをするのもいいのでは!?
春も近いし!
02.23.12:58
3月21日(日)ミュージカル『Kaguya』上演!
2010年3月21日(日)
第9回児童センターミュージカル『Kaguya<かぐや>
~いま、わたしにできること~』上演!
僕が地元で参加しているボランティアミュージカルのパンフレットの表紙ができました。例年のパンフレットの絵は僕の担当ではないのですが、訳あって今回は僕が担当することになりました。〆切が近いとのことで、完徹やっつけです(汗
スタッフ関係者のみなさん、本当すみません<m(__)m>反省の意味を込めて、今回は舞台パンフレットの作り方について考えてみます。
舞台パンフレットを描くとき
マンガの制作とは明らかに違います。マンガのように作家1人で舞台は作られている訳ではないからです。
よって、制作に入る前にイメージを持っているディレクター(演出家)の人との打ち合わせが必要です。(商業舞台だとプロデューサーかな)
・この劇で一番伝えたいことは何か
・どんな人にこの舞台を観てもらいたいか
・その人たちの心に響くキャッチコピーを作るために、この劇のどの部分を切り取るか
・劇全体を包括する背景やシーンはどこか
・誰を打ち出すべきか
などなど…様々な話し合いをします。広告代理店さんのお仕事に似ていますね。
パンフレット制作者のみならず、舞台の場合、メイク・コスチューム(衣装)、セット(大道具)、プロパティ―(小道具)、サウンド、ライト、プロデューサー、各スタッフが舞台の演出家が持つイメージをきちんと共有することが大切です。ひとつでもイメージがバラつくと、せっかく統一された色が台無しになってしまうからです。
だから今回は話し合いなしで、描いてしまった僕はダメな子なわけです。
(そして、描き直し、イラストをアップし直しました

最終的には象徴的なシーンを選びました
・・・と、まぁ、言い訳はここまでにして・・・
パンフレットの構図には結構悩みました。ストーリーの舞台が地球・月・宇宙と広がるので、やはり月と地球を出すべきかなとか、月を乗っ取ろうとする悪役の手を象徴的に描こうかなとか…。最終的には象徴的な月を地球から見つめている主人公2人の後ろ姿に落ち着きました。
それでは、今回は劇中で使われる『スマイル』という曲を紹介します。ポケモンだったんですね。
マジいい歌です!正直、子どもたちの合唱の方が何倍も泣ける曲です!
是非、生の舞台でお聞きして頂きたいです!
・・・ということで告知です!
来たる3月21日(日)ミュージカル『Kaguyaかぐや』上演
柏っていい街だよ。ここで生まれてよかった、住んでよかったと感じられる街になったらいいなぁ~の想いから始まったこのミュージカル。台本・演出・音楽・衣装・美術など、すべてボランティアが力を合わせて作り上げた作品です。演じるのは柏の子どもたち!
暖かい人の輪から、小さな幸せと喜びを込めて贈る「児童センターミュージカル」第9作!私、三輪は今回舞台美術を担当、また、役者としても参加させて頂いております。お時間ある方は是非遊びにお越しください。
日時:2010年3月21日(日)
開場:午後1時30分
開演:午後2時
入場無料
場所:柏市豊四季台近隣センター(体育館)
住所:千葉県柏市かやの町2-65
行き方:柏駅西口より,豊四季台団地循環バス(柏01)で「集会所」下車,徒歩10分
地図はこちら
※お車でのお越しもOKです