04.03.20:17
[PR]
10.06.10:04
11月1日、ミュージカル『ハーメルン』上演
毎年3月と11月に豊四季台児童センター主催のミュージカルに参加しています。
今年で8年目になるのですが、僕が参加したのは3回目の『ハーメルン』からでした。
最初は舞台背景を担当していたのですが、いつからかこの強面を買われてか役者もやるようになりました。もちろん、悪役です(笑)
さて、このミュージカルは地元の柏でやっているもので、主役は子ども達です。
「世代を越えて何かひとつのものできないかしら?」と
当時の児童センターの先生がぼやきだしたのが始まりです。
当時、僕は19歳で、専門学校の卒業制作に追われてて、手伝えなかったのですが、第一回公演を観に行ってからは、絶対自分も参加したいと思いました。
コーラスにおじいさん・おばあさん、運営をお母さん・お父さん方、音楽を生演奏…あぁ、本当にみんな楽しそうだなって…。子ども達のひたむきさに涙を流しました。そして浪人を終えて初めて参加したのがこの『ハーメルン』でした。
奇しくも5年前の作品のリバイバルに、こうやってまた役者として出演できるのは非常に感謝です。
写真の舞台背景は僕が21歳のときに初めて描いた舞台背景です。横8m縦3mのものになります。
今見ると恥ずかしい限りですが、思えば、これが僕と舞台美術との最初の出会いでした。
これから11月1日(日)の公演に向けて週1の練習が始まります!
子ども達の足を引っ張らないように、また、子ども達にやる気を出させてあげられるように
精一杯頑張りたいと思いますので、皆々様、ご声援のほどよろしくお願い致します!!
今年で8年目になるのですが、僕が参加したのは3回目の『ハーメルン』からでした。
最初は舞台背景を担当していたのですが、いつからかこの強面を買われてか役者もやるようになりました。もちろん、悪役です(笑)
さて、このミュージカルは地元の柏でやっているもので、主役は子ども達です。
「世代を越えて何かひとつのものできないかしら?」と
当時の児童センターの先生がぼやきだしたのが始まりです。
当時、僕は19歳で、専門学校の卒業制作に追われてて、手伝えなかったのですが、第一回公演を観に行ってからは、絶対自分も参加したいと思いました。
コーラスにおじいさん・おばあさん、運営をお母さん・お父さん方、音楽を生演奏…あぁ、本当にみんな楽しそうだなって…。子ども達のひたむきさに涙を流しました。そして浪人を終えて初めて参加したのがこの『ハーメルン』でした。
奇しくも5年前の作品のリバイバルに、こうやってまた役者として出演できるのは非常に感謝です。
写真の舞台背景は僕が21歳のときに初めて描いた舞台背景です。横8m縦3mのものになります。
今見ると恥ずかしい限りですが、思えば、これが僕と舞台美術との最初の出会いでした。
これから11月1日(日)の公演に向けて週1の練習が始まります!
子ども達の足を引っ張らないように、また、子ども達にやる気を出させてあげられるように
精一杯頑張りたいと思いますので、皆々様、ご声援のほどよろしくお願い致します!!
PR
亮介のこういう格好なんかウケるね(笑)
楽しそうな感じがひしひし伝わってくるよ☆
次回はぜひヤクザAとか若頭とかそういう役を(爆)
原稿作業に舞台練習に忙しそうだけど
体調に気をつけて頑張ってね♪
学生の頃はお兄さん気分でやっていたものの、最近は子ども達にもおじさんって呼ばれる始末…(笑)
でも、今も昔も子どもの頑張る姿がすごい好きで、忘れちゃいけないものを思い出させてくれる場所だなぁって感じるよ。
寧都は三輪組の『Thank you 4』観に来てくれたもんね!
浅葱の劇も是非観に行きたいな!
- トラックバックURLはこちら