07.31.18:40
[PR]
08.19.21:16
思い出の場所
川奈海水浴場
8月17日~19日と静岡県伊東市に旅行に行ってきました。この場所は、大学の卒業旅行で、三輪組のみんなと行った思い出の場所です。
その後も何回か行ったのですが、海に入ったのは今回が初めて!
海沿いの135号線には「伊東オレンジビーチ」や「熱海ビーチライン」など有名な海水浴場が並んでいます。その中で「川奈海水浴場」はかなりマイナーのよう。
そもそも砂浜ビーチではない。
岩場が多いビーチは簡単なダイビングに適し、人口砂利からなるビーチは浅瀬がかなり狭く、すぐに深いところになってしまう。ただ!それゆえ、水がキレイ!!透き通ってます。
さらに、シャワー・更衣室・トイレは徒歩1分圏内で無料開放!!便利!!
空いているし、リピーターが続出で、年々観光客が増えているみたいです。汚くて、ゴミゴミしたビーチに辟易としているなら、是非、一度、足を運んでみては!?
川奈海水浴場の詳細はこちらから |
メチャクソうまい!!
僕が伊東市に行く度に寄っているのが、ご存じ、シーサイドスパ「マリンタウン」!温泉、お土産、ご飲食、遊覧船など幅広く楽しめる複合施設!!中でも僕がオススメしたいのが・・・
「手づくりクッキー工房 べるじゅ」の
生クリームやままももクッキークレープ
マジ半端ない!!マジで!!
マリオンクレープ、目じゃない!!
400円!?ぅ安!!2個食べました!!
あとクッキーシュー63円を4個食べました!!
っぱない!!
08.16.17:42
獅子舞
三匹獅子舞
本日、僕の地元・千葉県柏市篠籠田の西光院にて三匹獅子舞が執り行われました。
友人がやるというので、デジカメ引っ提げて十数年ぶりに足を運びました。
(写真が彼です)
なにそれ?って方もいると思う(実際僕も詳しいこと知らなかった)ので、少し調べてみました。
獅子舞とは・・・
簡単に言えば、音楽に合わせて獅子に扮した人たちが踊るという伝統芸能です。
流派は大きく分けると2つ。
(1)西日本を中心とした1人~複数人で1匹の獅子を演じるもの―伎楽系(神楽系)と呼ばれる。
(2)関東・東北に分布。1人、1匹を担当。それぞれお腹にくくりつけられた太鼓をたたく―風流系と呼ばれる。地域によって差はあるものの、最も代表的な形が、3人一組の「三匹獅子舞」。3匹のうちの1匹は女獅子(雌獅子)と呼ばれ、雄獅子が雌獅子を奪い合う女獅子隠しという演目を持つところが多い(Wikipediaより)。
僕の友だちは、他2人が紺の布の中、1人、赤の布を垂らしていたところから察するに、おそらくこの雌獅子を演じていたのでしょう。雄美でした。
光陰矢の如し
小さい頃、親戚のおじさんが演じているのを半ば退屈しながら見ていた頃を思い出しました。それが、今となっては同年代の友だちが演じているのだから驚きです。光陰矢の如し。
この篠籠田の獅子舞。実は、遡ること1975年12月12日、千葉県指定文化財に指定されているんですね!すごい!!マジで!?他地域でも1年を通して、特定の日に催しているところが多いので、お近くであれば一見の価値はありそうですよ!(⇒参照はこちら)
08.13.01:29
伝説のすた丼屋
「伝説のすた丼」を知ってるか!?
この不景気の中、破竹の勢いで伸びる成長企業―アントワークス。同社が展開するのがこの『伝説のすた丼』!
今、そこで中核を担う方と飲みに行ってきたところです。
写真はお土産でもらったベビースターラーメンとのコラボ商品!東京限定品です!!やった!!
絶対食べるべし!!
遡ること、大学時代―三輪組の鮒屋くんからの強いオススメで高田馬場にみんなで食べに行ったのが、僕とすた丼の最初の出会いでした。
中華鍋の業火で、秘伝のタレと絡んでいく豚バラ肉、そしてニンニクの香りが食欲をそそります。一度食べたらヤミツキ!!
鮒屋くん曰く「俺がこんなに太ったのはすた丼のせいだ。」それはたぶん、違うけど。でも、本当!リピーター率が半端ないんです。
西東京を発祥とするすた丼は、先代の社長の意向で店舗数を敢えて増やしませんでした。それはこの味を各店舗で再現するのが難しいと踏んでいたからです。しかし!周りが放っておかなかった!!この味を1人でも多くの人に知ってもらいたい!!現社長を始めとするメンバーが全国進出に乗り出した!!増える店舗数に増える全国ファン!!これはもう、食べるしかない!!
公式ホームページ「伝説のすた丼」⇒http://www.antoworks.com/ |
ちなみに、8月20日に本八幡に新店舗OPEN!The Ropesのメンバーで今度食べに行こう!
20、21日は1杯100円だよぉおおお!!
僕とアントワークス
実は僕の営業時代のお客さんだったりします。本当にお世話になっています。今でも。
熱いんです。厚いんです。そして意外とのんきだってことが今日わかりました(笑)
今日の感銘。
最近、社会人になった周りの友だちを見て、僕は思います。なんか学生時代よりドライになったな、コイツ。
そんなことを相談していると・・・
「学生時代はお金はないけど、時間がある。それってとても豊かなこと。
でも社会人になると、お金はあるけど時間がなくなる。貧しくなる。」
そうなんですよぉ。
ロジックって仕事の中でとても大切だけど、それは手段でしかなくて、結局最後は人の想いだったりする。
人って忘れちゃうんです。何度も何度も立ち返らないと。・・・みたいな、みたいなぁ\(-o-)/
さて、今日のお店★
本社が中野に移り、今日は中野の隠れ家的な居酒屋「円らく」にお世話になりました。
なかなか趣があって、スタッフの接客もとてもよかったので、オススメです♪
駅から5分くらい。チェーン店が並ぶ居酒屋に飽きたら、ココです!
古民家個室ダイニング 「円らく 中野荘」⇒http://r.gnavi.co.jp/g754701/ |
08.11.00:33
海んちゅっちゅ2010
8月7,8日 @湘南
毎年恒例となっている三輪組の野郎のみでの海んちゅっちゅ。今年も去年と同じく、湘南の海に行ってきました。総勢5人と、少し人数が集まらなくて淋しかったのですが、それでも行きの車の中は爆笑の渦。なんでこんなに笑えるのか、わかりません。鮒屋くん復活!
皆で集まるときに限って欠席だった鮒屋くんが久しぶりにみんなの前に姿を現しました(写真中央の半ケツ)。圧倒的な存在感!92キロくらいですか、今。
恒例のスイカ割りをやっていると、スタッフの人が寄ってきて「今年初めて見ましたよ~」と興味津津。最近、みんな海でスイカ割りとかやらないみたいですね。楽しいのに・・・。やるんだったら、海に行く前に地元で買っていくのが定石です。一玉1500円くらいですよ。なんか、去年に比べて人が少なかった!!3分の2くらいだったんじゃないかなぁ。
砂風呂
よく、寝ている人に砂をかけて砂風呂みたいなのやってるじゃないですか?でも、あれって動くとすぐ壊れちゃうんですよね。しかも、結構頑張って盛っても、たかが知れてる。僕は常々、埋まっている人を見て思っていました。いや、みんな思ってるんじゃないかなー。。。
出れなくなったらおもしろいのに・・・って。
で、やりました。今回!すげぇ、掘って掘って、周りのお客さんが爆笑するくらい半端ないものを!!
08.10.00:33
COMITIA93告知!
2010年8月29日(日)
東京ビックサイトにて新作マンガを発行致します。
イベント名:COMITIA93
公式HP↓↓↓
http://www.comitia.co.jp/
日時:2010年8月29日(日)11:00~15:30
場所:東京ビックサイト西2ホール
団体名:The Ropes~平成の常盤荘~
スペース:せ‐20a
祝・1周年記念特大号!
新刊:『The Ropes~平成の常盤荘~ 3/5 Vol.5』(¥1,000)
読み切り3作品、連載1作品の全138ページ
―収録作品―
浅葱蓮『ちよことれいと。』
三輪亮介『BLUE・BLUE・BLUE』
鈴木よみし『氷菓ヒーロー』
三輪亮介『ひまわり』
1年―
Vol.1と比べてメンバーの成長が手に取るようにわかる作品群。浅葱蓮はキャラの心情変化、鈴木よみしは簡略化、僕は画面の見やすさ。描けば描くほど、自分の未熟さに打ちのめされて…、それでも描いた1年。それでも描いていこうと思えた1年―。
1年を通して、またひとつ、マンガへの想いが募った1冊になったと思います。
↓↓↓↓作品概要はこちらから↓↓↓↓
いつか僕らがグレーになる頃に
青の章『BLUE・BLUE・BLUE』
黄の章『ひまわり』