08.14.18:15
[PR]
08.23.03:26
【夏の跡】COMITIA89 無事終了!
本日、『The Ropes~平成の常盤荘~ 4/5 Vol.1』をCOMITIA89にて発行させて頂きました
まずはたくさんの方に感謝を述べたいと思います。
ご来場し、僕らの本を手に取ってくださった方々、本当にありがとうございます!!ご感想ご意見、何でも結構なので、お声を頂けると幸いです。
メンバーへ
2月のCOMITIAで予告編を出してから約6か月だね。
長かった…。そして上手くいかないこともたくさんあったね。
ごめんなさい。そしてありがとう!
でも、今日、会場で僕は思いました。
ひとりでも、僕らの何かを感じてくれる人がいるならば、
僕らが描く理由はもう十分すぎるほどあるのかもしれないって
これからもがんばっていけるね、俺たち
プロデュース部のみんなへ
The Ropesは「マンガ家の卵部門」と「プロデュース部」に分かれているんです。
「マンガ家の卵部門」は文字通り作品作成~製本まで行います。
「プロデュース部」はHP作成・運営、広報、制作インタビュー、イベント当日の売り子などを担っています。
なので、The Ropesはプロデュース部なしでは存在できないんですね。
そしてそれを運営しているのは若い大学生だったりするわけです。今回は大学1年生が3人手伝ってくれました。忙しい中、本当によくやってくれたと思います。君たちがいなかったらできなかったことがたくさんあります。
是非、彼らが手掛けた、HPに掲載中の『Marie』制作者インタビューもご覧ください。
応援してくれているたくさんの人たちへ
今回、イベント・HPの完成をご案内したところ、実にたくさんの方々からメールを頂きました。
本当に自分は「たくさんの人たちに支えられているなぁ」って…ただただ感謝の気持ちでいっぱいになりました。
おもしろかったのはみんな「おめでとー」って来るんですね(笑)
それは多分、僕が夢へと走り出したことへの祝辞みたいなものだと思うんですが、
これまでの僕の葛藤を話していない人達からも来る。
人の気持ちをわかってあげられるひとって素敵ですね
僕もそんな人間になりたいです
さて、今回の挿入画との関連性ですが、テーマは『夏の跡』です。
近くの小学校のバスケゴールを水彩で描いたものです。
たくさんの人がきっとこのゴールに向かって何度もボールを投げたんですね。
このゴールを見たとき、これってなんか夏の僕らに似ているなって思ったんです。
なんとなく。
そして誰もいなくなった校庭でこのゴールを見上げたとき
「あぁ、夏が終わる」って思ったんです。
なんとなく。
COMITIA89はたくさんの想いが詰まったものになりました。
次回は11月
もっともっと頑張って、皆さんに応援してもらえるような作品、そして人間になりたいと思いますので
何卒温かい目で見守って頂けると幸いです!!
08.23.03:11
大切だから最高仲間
三輪組の同学年の野郎共7名で1泊2日、江ノ島に行ってきました
仕事の関係でメンバー数は入れ替わり形式で変動しましたが…
メンバーがこれだけ集合したのも久しかったので
俄然テンションが上がりました。
一応三輪組式タイムテーブルなども作ったのですが、
これが非常にスムーズに進みまして。。。
ほぼアドリブだったのですが、結果時間通りみたいな(笑)
すごいんですよ、アイディアと行動力が、みんな
1日目は江ノ島海岸へ!いや~ナンパがすごい!!え?いや、僕らはやっていないです。
亮太くんってメンバーはやってました。え?いや、後はみんな寝てましたよ。
亮太くんはやってました。
僕らみんな本当に笑うのが大好きで、終始腹痛いくらい笑っているんですね。
でも、その夜は少し真剣な話もして…
みんな社会人になって働くようになってから1年…
今までは学校内で共有していた話題も、年を重ねる毎に段々少なくなって行くじゃないですか。
だからこうやって、腹を割って「自分の今」を話し合える仲間って本当に大切だと思うんです。
原点の『Thank you 4』の2週間があって…3年後の約束があって…
たくさんの喜怒哀楽を共に分かち合えたからこそ、今また笑える。
どんな景色よりも、どんな料理よりも
その旅行の夜は、またずっとずっと僕らの心に残っていくんだと思います。
そんな景色に、これから先もずっとずっと出会えますように…
P.S.鮒屋くんとエゲレスに留学中という噂のキタショーは欠席でした。
鮒屋くんとの4泊5日の広島旅行より楽しかったって噂があるけど…
そこらへん鮒くんどうなの??(うっちー風)
08.23.02:34
のらりくらり旅 with 鮒屋くん
当初、東京から三重まで車でののらりくらりの旅の予定が…
8月9日(名古屋へ)
名古屋コーチン、手羽先食いたさに名古屋へ
しかし、夜の街を歩き回っていると、
完全に海仕様の格好にどの店も馴染めないことが発覚。
「花の舞」に入り、名物食わず。
8月10日(大阪→神戸)
心斎橋、道頓堀、新世界と観光地を荒らす。
心斎橋で女の子のレベルの高さに驚愕し、2人とも言葉を交わさなくなる。
と、あるキャッチになんなく捕まり抵抗力の弱まっている2人は
お笑いライブ会場になぜか座っていた。観客は6名。
案の定ステージから無茶振りをされるが、2人とも返せず。終了後、反省会。
関西弁の漫才に感化され、以後関西弁でのトークが2時間ほど続く。少し元気になる。
時間を稼ごうと、神戸まで走りビジネスホテルへイン。
8月11日(香川へ)
高速から有料道路に入ったことに気づかず、なんなくポリスマンに捕まる。
ゴールド免許バイバイ。テンションがた落ち。スピードがた落ち。
しかし、香川県有明海岸で俄然テンションが上がる。馴染める服と場所。これは本当に重要だと再確認。
夕日をバックに七輪で炭火焼。鮒屋くんの体重90→93へ
朝、製麺所でうどんを食う。
鮒屋くん、2人前+おにぎり6個平らげ、車の中で爆睡。
鮒屋くんの体重93→95へ
8月12日(広島へ)
完全に広島弁に切り替えてインター下車。
メインは世界遺産「厳島神社」!宮島に降りてから途中、鹿にパンフを食べられる。
ビビった2名は山へ逃亡。ひとしきり登ると、今度は川を通って帰ろうとする。
しかし、度重なる滝に鮒屋くんがビショビショになり、5個目の滝で断念。
町に下りると、周囲の人がビショビショの鮒屋くんを鹿を見るような目で見る。
鮒屋くん、しょげる。
8月13日(東京へ)
約2500Kmの旅の終焉はラーメン屋。
鮒屋くん、「レバニラ定食」と「味噌バターラーメン」を注文。
店員さん「以上でよろしいですね」
三輪「あ、いや、僕、塩バター…」
08.18.07:46
三輪組とは…
大学時代に仲が良かった同学科の、
基本的にアウトサイダーの集まり。9名。
毎年教育学科主催で行われる「音楽祭」。
3年生への呼びかけでメンバーは計17名に!
「卒業前に思いっ切りバカやろうぜ!」
海外旅行なども行かず、バイトもせず、ただひたすら本気で劇を作った2週間。
2008年1月19日
立教大学タッカーホールにて行われる音楽祭にて三輪組は『Thank you 4』を公演しました。
そのキャッチコピーはこうでした。
「誰も知らない3年後の自分を、果たして今、愛してくれる人はいるだろうか?」
だから僕らは3年後の2011年1月19日に特別な想いがあるんです。