08.10.23:27
[PR]
01.15.20:21
桜桃(さくらんぼ)①
☆COMITIA91☆
『The Ropes~平成の常盤荘~Vol.3』発売
―収録作品―
木村寧都『メイク☆マジシャン』
鈴木よみし『あいにく』
三輪亮介『桜桃(さくらんぼ)』
2月14日(日)バレンタインデー
11:00~15:30
有明・東京ビックサイト東4ホール
スペースNo. て-23a
ということで、僕の今回の作品は『桜桃(さくらんぼ)』という猫を主人公にした作品です。
本当は『いつか僕らがグレーになる頃に~93年の雪~』を描くつもりでいたのですが、挫折しました。今回の題材選びの経緯ついて少しお話させてください。
時代を逆行している!?
『Marie』『逆光』で出てきた課題はこうです。
ズバリ、マンガっぽくない。これは読者の方々からも意見があったところで、賛否両論です。僕自身、マンガよりも映画や演劇、小説で育ってきたものだから、
どうしてもキャラクターの顔・顔・顔で進めていくのに抵抗がある。でも、多くのマンガを見れば分かるように、マンガはキャラが命…。背景などほとんどないモノが普通に掲載されてて、それでいて普通に人気があったりするのも事実。そんな中、僕が『Marie』『逆光』で目指していたものは何か…。それは、マンガっぽくないマンガでした。映画のような、小説のようなマンガ。そういう意味ではこの試みは成功していると言えます。でも、プロを目指すなら、マンガ家を目指すなら、マンガ雑誌に載る以上…僕は“マンガ”を描かなくてはいけなかったのです。
『大きなチンポ』
そこで、次回作ではマンガマンガできるようになることが課題となり、僕はもう脚本が出来上がっている『93年の雪』のネームに入ったわけですが…何日かけても進まない。というのも、既に頭の中にイメージが出来上がってしまっていて、そのイメージというのが、つまり前回挙がった課題をそのまま残すようなイメージだったのです。「これではダメだ…。」僕は新しいネタを探すことにしました。
ちょうど、前回の『逆光』を作ったときに、「清司くん」と「猫」の出会いを辿ったサイドストーリーを作りたいと思っていたので、ネタを探すのに苦労はしませんでした。何よりこのネタは今回の課題をクリアするのにはうってつけ。なんせ、猫が主人公だもの。擬人化をさせること自体、とてもマンガマンガだ。
どうせなら思いっきりギャグでぐだらない内容を盛り込みたいと思っていたので、普段描かないギャグをネームにモリモリしてみる。どうせなら、タイトルもパンチが効いていた方がいい。よし!
この時点でこの作品タイトルは『大きなチンポ』。
勿論、担当者の反応は微妙…。
…ですよね。この時点でこの作品のテーマは非常に希薄。マンガマンガに固執して、無理してギャグ要素を盛り込んだものだから、僕本来の良さが全く出ていないのが自分でも分かる。
描いてて苦しい
1回目の担当との打ち合わせからは少し見えてきた気がして、そこからはネームが良くなっていったような気がします。でも2回目を終えても、まだ全然ダメ…。この時点で1カ月以上は悶々とネームばかり考えていたので、さすがに滅入ってきました。しかもコミティア91のスケジュールを考えても1月10日までにはネームOKもらわないとさすがに間に合わない。そして最終打ち合わせの8日。ここでも、完璧とは程遠い内容。。。
ふわ~~~…。
それでも、10日からは下書きに入る。でも、まだ悶々とした状態のまま。
普通、いいネームが出来上がると、制作というのは楽しいものです。
でも、今回は自分でこの作品がこれでいいのか悪いのか、もう分かんなくなってる。
描いてて苦しい。
下書きを初めて今日で5日目…下書き残り7ページ…。
今回、マンガマンガを目指すため、背景もほぼ手書きに戻しました。当然、作業時間は倍。
もう寝ても覚めても描き続けています。マジで終わらない…。やばいやばいやばい…。
弱音ばっかり吐いてごめんないさいm(__)m
でも、今日は少し気分がいいんです。
気になっていたネーム箇所も下書き段階で一応の修正が終わったからです。
いい絵が描けると素直にうれしいし!
そして、下書きが後半作業に入って、すこし、マンガ・マンガするということが分かってきたような気がします。
それはまた次回お話したいと思います。
01.02.20:09
あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます!
年末年始、みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか?
僕は群馬県前橋市の祖母の家に帰省していました。写真は近所の夕暮れです。
年末年始の必須項目は??
僕の場合…
・こんにゃくと鶏肉の煮込み
・ハム
・かまぼこ
・落花生
・お餅
・そば、うどん
・紅白・・・・・だったのですが、今年は『Dynamite!!勇気のチカラ2009』を観ました。
【Dynamiteとは…】
立ち技最強を決める「K-1」、総合格闘技最強を決める「DREAM」、そして高校生最強を決める「K-1甲子園」という3つの格闘技イベントで活躍するトップファイターたちが一同に集結する“格闘技史上最大の祭典”、それが「Dynamite!!」。らしいです。
公式サイト↓↓
http://www.tbs.co.jp/k-1dynamite/
正直あまり格闘技に興味はなかったのですが、あれほどテレビで煽られると観ないわけにはいかなかったので、ついつい「絶対観なくちゃ」と洗脳されてしましました。
感想は…ただただすげぇの一言。ばぁちゃんは「いやぁ~怖い」を連発していました。
やっぱりあれだけ男たちがプライドをかけて殴り合っている姿は理解できないでしょう。
僕は結構ああいう生き様が観られる番組は好きです。
しかし、今回のCMの多さ、そしてTBSの番組編成には疑問でした。明らかに出場者・視聴者をバカにしてる。それは翌日放映された『SASUKE』でも同様。CMの多さに加え、優勝賞品が車1台・・・。あんだけ一般の挑戦者を煽っておいてそれはないでしょう、TBS・・・。
話が大幅に逸れてしましました。
とにかく寒かった群馬県ですが、やっぱり柏に比べると静かだし、何かを考えるにはとてもいい。
といっても、何かを考えるというかネームをちょびちょびやっていただけだったんですが。
まぁ、テレビをこんなにじっくり観ることも普段ないので、ゆっくりとしたいいお正月だったのではないかと思いました。さてさて、みなさんも色々な過ごし方をした思いますが、もう2010年は始まっています!
気張っていきましょう!
今年も何卒よろしくお願い申し上げます!
12.30.10:00
good bye 2009
2009が終わる。
毎日、毎時間、毎分、毎秒…変わり続ける単位はたくさんあるけど、
1年って単位は僕らが振り返りその変化を確かめるのには、丁度いい位だ。
ミュージカル『ハーメルン』をやって、会社を辞めて、『Marie』『逆光』を描いて、奨励賞を獲って…
事実だけ並べると1行で済んでしまう1年だけど、
やっぱりその間にはたくさんの感情が、その事実と事実を繋いでいる。
去年の年末を思い出してみる。
確か僕は年を持ち越さなきゃいけない仕事がいくつかあって、マンガや将来のことを少し真剣に考え出しては、すぐに迫り来る会社の諸々の事に頭を占拠されてしまっていた。
それはそれで、とても充実していて…
僕は誰かの役に立ちたいと思っていたし、感謝の言葉を聴けば、もっと頑張ろうって思えた。
そして今年、同じように年末を迎える僕の頭の中はマンガのことでいっぱいだ。
今の僕はあの頃のように社会貢献はできていないし、社会にとっては今はいらない存在なのかもしれない。でも、少しでも僕の作品が誰かの心を動かすことができたなら、僕らの拙い夢の背中が誰かの勇気を灯すことができたなら…
もうそこには、走り続ける理由は十分にあるって思う。
good bye 2009
12.24.23:32
365日/Mr.Children
世界の人口は約67億人、日本の人口は約1億2000万人。
1年間に死亡する人数は、約5500万人。
毎秒24人の赤ちゃんが誕生。
世界で餓死する人数は1日、約2万4000人。
世界で1日1ドル以下で生活している人は、6人に1人。
世界で無宗教の人数は、8億5000万人。
初詣に行く日本人の人数は、9900万人。
地球の回転は、毎秒465m。
赤血球がつくられる量は、毎秒約200万個。
世界のHIV陽性者の推定者は3300万人。
日本では約1万7000人。
1日にエイズによって命を奪われている人数は、約6000人。
同性愛者は世界の人口の約10%、約6億7000万人。
世界の男性は約32億8500万人、女性は約32億3200万人。
世界における愛の数
世界の中で愛し合う人々の数
人々が1年間で愛し合える日数
365日
聞こえてくる 流れてくる
君を巡る押さえようのない思いがここにあるんだ
耳をふさいでも鳴り響いてる
君が好き 分かってる 馬鹿げている
でもどうしようもない 目覚めた瞬間から
また夢の中 もうずっと君を夢見ているんだ
同じ気持ちでいてくれたらいいな
針の穴に通すような 願いを繋いで
365日の言葉を持たぬラブレター
とりとめなくただ君を書き連ねる
明かりを灯し続けよう 心の中のキャンドルに
ふっと風が吹いても消えたりしないよ