忍者ブログ

The Ropes~平成の常盤荘~代表三輪亮介のブログです。 ここでは日常で切り取った一枚の写真をもとに 日々の想いなどをつづりたいと思います。
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
[04/18 サン]
[01/30 RED☆]
[09/02 名無し]
[04/14 4月生まれの僕]
[01/06 みっちゃん]

07.19.15:44

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/19/15:44

10.02.17:32

くまのぬいぐるみ⑨

今日は、11月公演に向けての第一回目の練習でした。
正直、7か月振りのということもあって、あまり期待はしていなかったのですが、想像以上にみんな頑張ってくれていたようで、とても感心してしまいました。特に、以前よりも目に見えて上手くなっている子どもからは、影での努力を感じられたし、練習に取り組む姿勢を見ていても情熱を感じました。
こういう、子どもの健気な姿を見ると、自分の背筋が伸びる気がします。ホント、素直に尊敬する。
658e2995.JPG
MTG終わってからは、背景の保護塗料をみんなで塗りました。2006年『ネバーランド』で僕が描かせてもらったものを、今回の舞台にも使用するためです。
こうして、絵を体育館に広げてみると、5年前のシーンがフラッシュバックしてくるから不思議です。そこには、いろいろな場面が紐付いていて、そのときの自分に納得したり、気付かされたり、「青かった」と笑えたりもする。
子どもが何人か寄ってきて、「懐かしい~!コレ、いつのときの絵だっけ??」と尋ねて来る。
僕が答えると、「ああ!そうだ、そうだ!!」とうれしそうに笑う。彼女たちも同じように、5年前のシーンを幾つか想起したようだった。そんな他愛のない会話を、僕もうれしく思う。

いつかまた、そんなふうに振り返れるように、今年も頑張ろう。
PR

10.01.23:59

11月5日(土)ミュージカル『くまのぬいぐるみ』公演

2011年11月5日(土)公演
第10回柏市児童センターミュージカル
『くまのぬいぐるみ~きみのこころをきかせて~』

b4dfbd38.jpg

震災の影響で、残念ながら3月公演は中止になってしまっていたのですが・・・
この度!!アミュゼ柏にて、11月公演が決定致しました~パチパチパチ!!!
あれから色々なことがあったけど、メンバー一同、再度、一致団結して頑張ります!!
観てくれる人に、少しでも思いが届きますように。ご声援、よろしくお願いしますヽ(^o^)丿
明日から、練習です!!


柏っていい街だよ。ここで生まれてよかった、住んでよかったと感じられる街になったらいいなぁ~の想いから始まった柏市児童センターミュージカル。台本・演出・音楽・衣装・美術など、すべてボランティアが力を合わせて作り上げた作品です。演じるのは柏の子どもたち!
暖かい人の輪から、小さな幸せと喜びを込めて贈る「児童センターミュージカル」第10作!私、三輪は今回、「演出」「舞台監督」「美術」を担当させて頂いています。お時間ある方は是非遊びにお越しください。

日時:2011年11月5日(土)
開場:午後2時00分
開演:午後2時30分
入場無料
場所:アミュゼ柏クリスタルホール
住所:〒277-0005 千葉県柏市柏6-2-22
電話:04-7164-4552
行き方:柏駅東口より徒歩7分
地図はこちら
※駐車場は関係者専用となっておりますので、お車でのご来場はご遠慮ください。

―物語の概要―

のんちゃんは歌が大好きな小学4年生。だけど、心の中には自信が持てないもう一人の自分がいました。
大きな声で歌えない…自分のホントの気持ちを伝えるのがこわい…。
そんなのんちゃんのもとに、魔法使いのエリカが現れて、ヘッドフォンを与えてくれます。すると、どうでしょう。心の声が聞こえなくなったじゃありませんか!
自信を持ったのんちゃんは、エリカに招かれて魔法の世界へ旅立ちます。そこは、ぬいぐるみが自由に動き、話す、不思議な世界!のんちゃんは楽しくて仕方がありません。
でも、そんなのんちゃんのもとに暗い闇が迫っていたのです!

本当の勇気ってなんだろう。
自分と向き合う強さってなんだろう。
それを与えてくれる仲間の大切さに、自分は気付けているかなぁ…。

柏の子ども達が贈る、心あたたまる、感動のミュージカル!

09.25.23:03

松本~安曇野~名古屋

先週に引き続き、今週は愛知県に行ってきました!堪能したご当地グルメを少しご紹介します。
まずは、「特急スーパーあずさ11号」で松本へ。駅に着くなり、信州そば!

榑木野 駅舎店
95cb9abc.JPG
松本駅を降りてすぐに食べられる信州そば!中々の人気らしく、観光客が吸い寄せられるように店に入っていきます。待ち時間は10分くらいだったかな。メニューはスタンダードな「ざるそば」に、各種てんぷらによってバリエーションを増やしている感じ。量はそこそこ多いので、てんぷら付けるなら、大盛りでなくてもOK!

舞茸天ざるそば 1500円
06c7b233.JPG


1日目は旧開智小学校松本城を回って、安曇野にある宿へ。

ほりで~ゆ~四季の郷
CIMG0147.JPG
1泊2食で10000円!にしては、サービスは◎!
清潔感はあるし、一般開放されている浴場と、宿泊客専用の浴場と2つ楽しめるのもいい。
夕食は、半分はコース料理みたいに運ばれてくる。料理自体は派手ではないものの、上品さを伺える盛り付けと味付け。量もほど良い。ストレスフリーで、リーズナブルで、オススメの宿です。



明けて2日目は「大王わさび農場」へ。
そこで食べた岩魚の塩焼きがまたうまい!!
ad2f7617.JPG
「岩魚の塩焼き 700円」
他にもわさびソフトクリームが大人気でした!あくまで風味がわさびってだけで甘かったです。



安曇野を出て、今度は名古屋へ。駅チカで寄ったのが、これも有名店!

山本屋本店 エスカ店
0653b16e.JPG
有名店だけあって値段はかなり高いです。スタンダードな「味噌煮込みうどん」だけなら1260円ですが、それ以外になると2000円くらいします(※漬物はおかわり自由)
それでも、とても繁盛している。スタッフのホスピタリティも高いので、気持ちよく食事ができます。

名古屋コーチン 味噌煮込みうどん 2205円
87b2c2da.JPG
うどん自体のコシはなかなかのもの。味は濃いめです。量は普通かな。
個人的には2000円の味はしなかった。確かに出汁や味噌、食材には拘っているのだけれど、食べてもそれを感じない。味が濃いからかな。何度も食べれば癖になるかもしれないけれど、観光の1回のみだと、それを感じられない人も多いんじゃないかな~って感じました。



さて、お腹も一杯になったところで、今回の旅行の目玉!!超一流ホテルへ!!

「名古屋マリオットアソシアホテル」
【コンシェルジュフロア】


このホテル、何がすごいかというと…【コンシェルジュフロア】に泊まると…

(1)レセプションは、36階にある専用レセプション
(2)同階にあるラウンジでは、朝食ビュッフェ、ナイトバーが無料
(3)フィットネスクラブが無料(ウェア・靴下・シューズも無料貸し出し)
(4)屋内プールが無料(水着・キャップ・ゴーグルも貸出無料)
a87e8f43.JPG
b5cd111e.JPG
f7c9b7bf.JPG
まぁ、とにかくすべてがゴージャスなわけです。
部屋からの夜景、アメニティ、ベッド、テレビ、すべてが高いレベルで整っています。客層も外国人ビジネスマンが多く見受けられ、スタッフはバイリンガル!でも、子ども連れ・カップルも結構いて、あまり堅苦しくもない。でも、駐車場は高級車ばかりだったかも(笑)
僕の少ない経験では、相対評価はたかが知れていますけど・・・今までは北海道の「ルスツタワー・スイート」、宮城の「ラフォーレ蔵王リゾート」、沖縄の「サンマリーナホテル」が、僕の中では上位ランキングだったんです。でも、このホテルも負けず劣らずすごい!!まだまだすごいホテルってたくさんあるんだろうな~。



さて、3日目は絶対に行こうと思っていた「あつた蓬莱軒」へ。ひつまぶし~!!!!
しかし、あまりの行列に、新幹線の時間に間に合わないと判断。泣く泣く断念することに。。。
近場にあった、うなぎの福づちへ。
0b51a878.JPG
「ひつまぶし 2000円」
a82a1f76.JPG
店内は狭く、お客さんも2組のみ。それでも、結構知る人ぞ知る名店みたい。
結論から言えば、僕は、鮒屋くんといった「小林」の方がうまかった。いや、もしかしたら「特上ひつまぶし2800円」を頼めば、もっとうまかったのかもしれないです。それでも、最後にかける「出汁」が薄かったかな~。やっぱり「あつた蓬莱軒」行きたかったな~!!今度は絶対行きます!!!



「明け方のにおい」

c3eb0afc.JPG

明け方の、青白いビルの街並みが好きだ。
夜通し友だちと公園で喋った日。
不味くなったタバコと、半袖じゃ寒いくらいの空気、目に沁みる光。
文化祭の前日だった。
車道の真ん中をとろとろと自転車を走らせて学校へ向かった。
観客席用に作った椅子に寝転がり、カーテンにくるまって、開演まで寝たっけ。
『My friend forever』
そんな青春のにおいが、明け方には残っている気がする。

09.17.01:34

富士急

fd8649d6.JPG

9月12日~14日にかけて、山梨・河口湖に行ってきました。
残念ながら、富士山は雲で隠れてしまっていたのですが、まぁ、天気は崩れなかったし、とりあえずのんびりできて、いいリフレッシュになりました。

で、2日目は初の富士急へ!!

4ccd58a7.JPG

平日で空いてるかと思いきや、場内は大学生でめちゃくちゃ込んでました。
回転率悪いわ、並んでいる道のりは殺風景だわ、乗り物の込み具合は偏っているわ・・・
もう、疲労困憊!!
ただ、しかし。。。
数ある遊園地の中で、富士急が生き残っている理由が少しわかった気がしました。それは、ターゲットを絞っている点。小さい子や、年配者の方を無理に囲おうとしないで、敢えて若者に絞る。大型の絶叫マシンで好奇心を煽る。過度な装飾は一切しない。無駄なコストはかけない。あの待ち時間も、若者じゃなきゃ耐えられないでしょう(座り込んで熱中症になっている人もいた)。フードも勿論、MOSやミスド、ピザーラ・・・ジャンクでいい!ビジネス的にすごい差別化が図られていて、素直にすごいなと感じました。

でも個人的には、少し不満でした(+o+)
フードコートの中には、地元食ということで「吉田うどん」などもあったんですが、正直全然うまくなかった。
結局、3時間かけて「ドドンパ」を乗り、それで大型の乗り物は終えることにしました。くわっ!!
まったく、やってらんねーぜ!なぁ、トウィーティ!

060b3468.JPG

で、最終日は以前にも足を運んだ、「ほうとう不動」で締めました!
鮒屋くんと行った「ほうとう 小作」に比べると、一杯1050円で安価だし、こっちの方がおいしい気がします。ちなみに、ほうとうのメニューは、「ほうとう 不動」一品のみ!!ぜひ、お試しください!!

b709973d.JPG

関連サイト
ほうとう 不動

09.09.23:59

弟子入り

c5782b19.JPG

9月8日(木)から、いよいよ弟子入りを果たしました!
山田玲司先生のアシスタントです!とりあえず、週3の泊まり込みで入ることに!

僕のアシスタント経験は、専門学生時代のたった3日間。しかも、当時はひたすらベタフラ、ウニを描くのみ。はっきり言って超役立たずでした。今でも超役立たずの僕ですが、今回は先生の超寛容なお心遣いで、背景をガンガン描かせてもらっています。すごい、勉強になる。
パース、線の処理の仕方は勿論、何より、週刊連載マンガ家の生活に触れることができるのは本当にありがたい!今より自分の絵を描く時間は減るのだけれど、たぶんそれは解消される。そんな予感。
様々なフェーズで、スピード感もきっと学べる。いや、学ぶ。

早く戦力になりたいし、早く雑誌で自分の描いたものが載るのが見たい。
そんな、ささいな小さなドキドキわくわく感を、この年で持つことが、少し恥ずかしい気がするけど、全然悪い気持ちじゃない。もっとずっと、大切にしたい気持ち。中学生のときに抱いた気持ちと似てる。

とりあえず、三輪、頑張りますヽ(^o^)丿

山田玲司-Wikipedia
絶望に効く薬<山田玲司>公式サイト
<<< PREV     NEXT >>>